こんにちは。
産後のママの入院期間について話したいと思います。
お世話になった病院では、産後6日間の入院でした。この期間のやることは毎日ママと子供に会いに行くことと市役所への出生届の提出と児童手当の申請、会社への出生連絡と健康保険証の発行です。出生届は病院でもらえるのですが、私の場合2日目くらいにもらえたので、いつもらえるかを病院の方に確認することがおすすめです。
出生届の提出@市役所
必要なもの
・出生届(出生証明書付)
・母子手帳
・身分証明書
・印鑑
児童手当の申請@市役所
必要なもの
・身分証明書
また2025年5月より名前に一般的に認められていない読み方をする漢字の使用ができなくなっています。キラキラネームとまでは行かなくても、普通の読み方でない場合、同じ読み方をする一般的な言葉を準備してからいくといいかもです。認めてもらえることもあるそうです。良という字で”ら”という読み方をした名前でダメと言われた方もいるそうです。その際、“奈良”があるじゃんと反論すれば受理してもらえたかもしれないですしね。
なぜ毎日会いにいくべきかというと、人によるとは思いますが、パパは産んでないから、会いに行かないとパパになった実感が湧きにいくからです。私は、毎日会いに行って、抱っこして、あやしたりして、ようやくパパになったんだなと実感できるようになりました。

そしてこれからどんな楽しいことをしていこうかをママと一緒にゆっくり話してみるといいかもです!
コメント