こんにちは
退院後の1ヶ月間ですが、パパのやることはいっぱいです!!!
我が家は家から近くに住んでいる妻の実家で1ヶ月間妻と子だけお世話になることにしました。つまり別居ですね〜。理由は二つあって、一つ目はうちに犬がいること、二つ目はお義母さんがいると、妻が安心するからですね。
体力が戻っていないママも赤ちゃんも免疫が弱いため、1ヶ月間は外出を控えるべきと病院から言われたので、犬との接触も控えるべきかな〜と考え、隔離しました。まぁ、実際のところ、一緒に妻の実家に行っていたので、結構接触しちゃっていました。。。何もなく大丈夫でした。
この間私は、育休を取らず、仕事を続けました。まぁ、8月だったので夏休みもあり、ほとんど休みでしたが。
休み中は実家にお邪魔して、育児を頑張るように心がけました。夜泣きは交代で対応したり、穏やかな時は私がワンオペし、ママを寝かせてあげたり、お義母さんとお出かけにいってもらったりと、いつも大変なママがリラックスできる自由な時間をプレゼントしました。
子供が好きで、保育関係に勤めていた妻ですが、やはりこの期間は辛そうでした。病院からは外出を控えるように勧められましたが、短時間でも外に出たことで、少し気が晴れたと言っていたので、良かったのかなとも思っています。ただしこの期間はママにとって回復期とのことです。極端な話、授乳以外するなと言われるくらい出産による消耗している体を休めないといけないそうです。そのため無理はしないようにしてください。一人での外出は控え、短時間かつ感染症対策をすることが大事かなと思います。
なので、パパの皆さんはなるはやで母乳以外は全て一人でできるようになるべきですね。そうしないといつまでもお手伝いになっちゃいます。仕事と育児を比べると、育児の方が大変かなと私は思います。なぜなら自分のペースでできないこと、答えがわからないことが多いからです。だからこそママ主体ではなく、二人が主体であるべきかなと思います。
最後にパパと子供が接する時間は一生で3年4ヶ月と言われています。だからこそこれからも沢山関わる時間を持っていきたいなと思います!!
コメント