育児

育児

赤ちゃんと犬が一緒に生活する上での注意点とメリット

我が家には犬がいるため、赤ちゃんと一緒に過ごす上で気をつけるべきこととメリットをまとめてみました。 注意点⚫︎衛生管理・犬のもつ菌が感染症を引き起こす可能性があるため、口周りや手を舐めさせないように気をつけること。・犬の汚物を触った...
育児

0歳から1歳までのイベント

0歳から1歳までの間に、どんなイベントがあるか知ってますか?今回、お宮参りについて書こうと思っているのですが、私は恥ずかしながら、妻に言われるまで知りませんでした。他にも、産まれたばかりの赤ちゃんを祝ういろいろなイベントがあるので、まとめ...
育児

使いきれない粉ミルクのエコな有効活用🍼

こんにちは。 皆さん、粉ミルクって使い切れていますか?我が家も母乳での育児が軌道に乗るまでは、ミルクと併用するようにと病院から言われたので、粉ミルク缶を購入したのですが、母乳のみでいけるようになったことにより使い切れなくて。。。 ...
育児

ニューボーンフォト⭐︎

ニューボンフォトって知っていますか? ニューボンフォトとは、新生児期の写真で、胎内姿の写真を撮るので、体が硬くなる前の生後7〜14日(遅くとも30日以内)くらいに撮ります。今回は妻の友人のカメラマンが出産祝いとして撮ってくれました。...
育児

これが幸せな寝不足か。

幸せな寝不足とは、大谷選手の有名な言葉ですね。 うちの子も1ヶ月半くらいまでは、夜泣きがありました。 やっとの思いで寝かしつけても、3時間おきの授乳により、起こさないといけないことが辛かったですね。授乳後にすぐ寝てくれないこと...
育児

退院後1ヶ月間のママは不安がいっぱい。パパはワンオペできるようになろう!!

こんにちは 退院後の1ヶ月間ですが、パパのやることはいっぱいです!!! 我が家は家から近くに住んでいる妻の実家で1ヶ月間妻と子だけお世話になることにしました。つまり別居ですね〜。理由は二つあって、一つ目はうちに犬がいること、二...
育児

退院!!出産費用と医療費控除について

こんにちは。 今回は、妻が退院した時のことを書きたいと思います。 まず退院時、パパはお迎えに行くべきです。体力が落ちたママに赤ちゃん+入院グッズを持たせて一人で帰らせるのはやっぱり不安です。またお家では、赤ちゃんを迎える準備は...
育児

ママが入院中は毎日会いに行こう!!!そして市役所での手続きをやってしまおう!!

こんにちは。 産後のママの入院期間について話したいと思います。 お世話になった病院では、産後6日間の入院でした。この期間のやることは毎日ママと子供に会いに行くことと市役所への出生届の提出と児童手当の申請、会社への出生連絡と健康...
タイトルとURLをコピーしました